ラベル サグラダ・ファミリア の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル サグラダ・ファミリア の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2017-02-03

サグラダ・ファミリア/ barcelona sagrada familia

サグラダ・ファミリア 2026 (sagrada familia 2026)



アントニオ・ガウディの未完の最高傑作サグラダ・ファミリア(sagrada familia)

1882年に建設が着工され2017年今現在も未完。2005年世界遺産登録。

建設を始めてから完成するまでに300年はかかる」や「生きている間に完成する姿は見れない」などと言われていたサグラダ・ファミリアが最先端のテクノロジー、IT技術により工期が大幅に短縮とアナウンスされ、公式の発表ではガウディの没後100年にあたる2026年に合わして完成を予定しています。

もちろん完成したら話題性インパクトは物凄いでしょう。

そして、完成してしまったサグラダ・ファミリアはいつでも当たり前のように見ることが出来るでしょう。
「生きている間に完成する姿は見れない」と思っていた人たちにも現実的に見れる可能性があります。   

ただ、ということは逆に完成する前のサグラダ・ファミリアはもう二度と見れないということにもなります。

ワンポイント:

価値観的には未完のサグラダ・ファミリアを見たくても見れなくなってしまいます。2026年に本当に完成するのであればあと9年間(2017年時点)しかありません。

完成する前に見て完成後はいつでもみれる

"ね"言:
サグラダ・ファミリアだからが前提ではあるけど現在も進行中で未完ということが魅力的な一部だったのではないのか?もしかしたら完成しなくても良いんじゃないか?。もしくは友人も言っていたけど完成しても良いが急ぐことはないのではないか。

というかそもそも2026年までに完成しないのではないのか(笑)

2018.09.21更新

サグラダ・ファミリア(sagrada familia)最大の塔「キリストの塔」が来月2018年10月から着工されるようです。



巨大な十字架が設置された後最終的に172.50mの高さになるようです。




"ね"言:

モンジュイックの丘何メートルだっけ?



どこかのサイト?記事?に書かれていた記憶があります。面白いフレーズ。

「世界一入場料が高い工事現場



137年間建築許可がなく無許可の違法工事だった件(笑)

2019年6月に正式に建築許可がおりたそうです。



サグラダ・ファミリア完成イメージ動画






「神は急いでおられない。焦らなくていい」

映画 :創造と神秘のサグラダ・ファミリア (SAGRADA: El misteri de la creació) 



『創造と神秘のサグラダ・ファミリア』 from UPLINK Cloud



プロジェクション3Dマッピング:




チケット購入サイト:https://www.clorian.com/site/SagradaFamilia/?lang=en

ワンポイント:

至れり尽くせりなチケット購入方法が記載されているサイトもありますので必要な場合は検索してそちらご利用ください。

“バルセロナね”ではきりがないのでチケット購入方法は更新はしていません。が、応用に使えるかもしれませんのでよろしければどうぞ。


場所・行き方:

住所:C. Mallorca, 401 08013 Barcelona

地下鉄 : L2(パープルライン) , L5(ブルーライン)サグラダ・ファミリア駅・Sagrada Familia





2014-07-30

サグラダ・ファミリアのチケット予約・購入方法(バルセロナね最新版)/sagradafamilia ticket Clorian


サグラダ・ファミリアのチケット事前予約・購入方法(バルセロナね最新版)です。

"ね"言:

"バルセロナね"では今までサグラダ・ファミリアのチケット購入方法をアップロードしていました。

今までの3バージョン+1はその時タイムリーでかなりだったと感じています。(また"それ"を参考に他ブログやお仕事でサイトご利用もあるみたいですね。)

引き続き無事、購入手続きできた人は、友人やこれからバルセロナに行く人へ教えてあげてください。
今回で4バージョン目になります。 最新版をどうぞ。2014.07.30記載・更新



おおよそ:
チケットの購入できる期間が限られているようです。約三ヶ月を”適当”に目安にしてください。
ご存知の通りサグラダ・ファミリアは常に工事中ですので何かしらの変更がある場合がありますので”柔軟”さもご用意/準備してください。

あと、このバージョンもまたいつか変更になる可能性もありますが、基本的なシステムはあまりかわらないと思いますのでその時は”応用”に使ってください。

ワンポイント:

6歳以下の子供、車イスの人、体が不自由なお年寄り、妊娠中の人、貧血気味、心臓病の人、ぜんそくの人、閉所恐怖症の人は安全の為、エレベーターの使用はできません。タワーに登れません。14歳以下は保護者同伴(義務)

サグラダ・ファミリア内部エレベーター:

エレベーターの場所は受難の塔とご生誕の塔側に二カ所あり、降りる時は階段も可能です。(尚、ご生誕の塔側のエレベーターを選んだ方は降りる時は階段のみになります。)

また、エレベーターのメンテナンス、故障、天候などの理由で動かない時もあります。(その時は、エレベーター代は自動的に払い戻しされます。)




最初に下記サグラダ・ファミリアのチケット購入サイトをクリック。

サグラダ・ファミリアのチケット購入サイト ←クリック



Clorian_00ページ: サグラダ・ファミリアのチケット購入ページに移ります。

以下 Sagrada Familia and Visit to the Towers「サグラダファミリア入場+塔(エレベーター)」のチケット購入方法になります。

A: Sagrada Familia and Visit to the Towers 「サグラダファミリア入場+塔(エレベーター)」をクリックしてください。

B: Sagrada Familia 「サグラダファミリア入場のみ」

他チケットとして

:Sagrada Familia  with a Guide (入場+ガイドさん付き) 英語、スペイン語、カタラン語
:Sagrada Familia with a Guide and Towers  (入場+ガイドさん付き) +エレベーター
:Sagrada Familia  with Audio Guide (入場+音声ガイド) 今現在日本語はありません。
:Sagrada Familia  with Audio Guide Audio Guide and Towers (入場+エレベーター+音声ガイド)

などがあります。

Sagrada Familia-Gaudí House Museum(Park Güell)とGaudí House Museum(Park Güell)は省いています。
注)ちなみにこのオプションはグエル公園には入れません。グエル公園内にあるGaudí House Museumのみになります。

チケット購入をすすめて行くと2014年3月末までのTicketmaster(チケットマスター)ではなく[clorian]という新しいチケット購入サイトに行きます。


*以下、ピンクの丸数字を順に行ってください。
 
Clorian_01ページ :[clorian]という新しいチケット購入サイトに行きます。

この画面になるまでほんのしばらく時間がかかるのでそのまままっててください。

Buy ticketsをクリック



Clorian_02ページ: 日にち指定とチケットの枚数と割引対象のページになります。

カレンダー上ご希望の日程を選択しクリック。

割引対象チケットは画面上に日本語で記載しときます。

General(一般)を選んで必要なチケット枚数を選択してください。(割引対象以外の方)

★ワンポイント:この時点で画面右側のPuchase Summaryを確認してください。(枚数/日程)このBOXは今後スクロールとともに下がります。

次にPuchase Summaryを確認後スクロールダウンしてください。



Clorian_03_a~bページ:サグラダ・ファミリアの入場時間の選択ページになります。

入場したい時間帯をクリック。AM9:00から15分間隔のブロックになっていますので指定したら色が赤色に変わります。(時間の横の数字は残りのチケット枚数を表しています。あくまでも目安的に)


確認後、画面アイコン「Torres」もしくはスクロールダウンして「NEXT」をクリックしてください。



Clorian_04_a~bページ:塔の選択とエレベーターの時間帯及び時間指定ページになります。(1から3のステップになります。)

04_a1 サクラダファミリアの塔 生誕の塔(Torre Naixement)、受難の塔(Torre Passio)のどちらか登りたい塔(エレベーター)を選びクリック。
(選択した塔をクリックすると自動的に次の画面に移ります。) 画面上では、生誕の塔(Torre Naixement)を選択しています。

04_a2 9-12時や12-15時など3時間間隔のブロックになっていますので、エレベーターをご利用したい時間帯をクリック。

ワンポイント:サクラダファミリア入場の時間帯にあわしてください。他の時間帯を選ぶと入場時間も自動的に変更してしまいます。

04_a3 サクラダファミリア入場時間帯内でエレベーターに乗りたいご希望の時間(15分単位)を選択しクリック。(カーソルを置くと赤色に変わります。)

ワンポイント:赤く変わらない時間はサクラダファミリアの入場時間に適していないという事です。

⑨A Puchase Summaryを確認後 Add to cartをクリック


⑨B「Continue shopping」と「Complete purchase」のボタンが表示されますので、「Complete purchase」を押してください。



Clorian_05 a~cページ:個人データページになります。

その前に ★ワンポイント:

このページから 画面右側に制限時間(20分)のBOXが現れチケット購入完了までの時間が表示されます。

ピンク丸枠の矢印の箇所をクリックすると全てのディテールが表示されますのでまず確認してください。
チケット種類、日程、枚数、エレベーター時間、全金額が表記されてます。


確認したら

確認後個人データを画面上と同じ箇所に間違いなにように入力してください。*マークの必要な項目「名前」/「メールアドレス」/「国」など。

ピンクの◯枠が二つありますが、

サクラダファミリアから今後パブリシティーのインフォメーションを欲しい方は□枠に✓印を入れてください。いらない人は✓印を入れないでください。(いらないでしょう)

領収証が欲しい方は□枠に✓印を入れてください。(印を付けた人は別データ入力必須です。)


次に

お支払い方法でクレジットカード◯にチェックしてください。(VISAかMasterCardのみになります。)

「I accept the General terms and conditions of use」□枠に✓印を入れてください。

全ての項目をお間違いなにように確認してください。

問題なければ「Pay」をクリック。



Clorian_06ページ:クレジットカード情報の入力ページになります。

VISAかMasterCardのみになります。

「カード番号」「有効期限 (月/年)」「CVV:クレジットカード裏の3ケタの番号」と各項目をお間違いなにように入力してください。

確認して間違いがなければ「Pay」をクリック。(クリックしたら変更と払い戻しはできません。)




Clorian_07ページ: 通貨の選択ページになります。

「ユーロ」「円」どちらかの通貨でお支払いか選択します。

そのときのレートに関係しますが、よっぽど変動がなければ対してかわりはないので「ユーロ」「円」どちらでもかまわないでしょう。

ですのでテクニカル的な面で「ユーロ」をクリック/選択で良いのではないでしょうか。

お支払い完了です。



Clorian_08ページ:そうすると購入終了画面ページになります。 おつかれさまで~す。

購入完了のお知らせです。

購入完了画面のチケットPDF fileをクリックしダウンロードして/保存ができます。

ワンポイント:また、購入完了後、登録したメールアドレスにも予約購入確認書(ConfirmationPurchase)とチケットのPDFファイルが届いてます。



Clorian_09ページ: チケットのページになります。

このようなQRコードが付いたPDFのチケットがダウンロードもしくはメールに届いています。

スマートフォンなどお持ちの方はQRコードが付いたPDFのチケットデータのみで問題なく入場ができます。

ワンポイント:念のため必要と感じた人はプリントアウトも良いでしょう。



エンジョイ!

ワンポイント:

サグラダファミリアの入場とエレベーターは、注):入場時間、エレベーター予約時間を過ぎてしまうと入場できません。エレベーターに乗れません。




2014-03-22

サグラダ・ファミリアのチケット事前予約方法(2014保存版)/sagradafamilia ticket

2014_07_30更新

サグラダ・ファミリアのチケット予約・購入方法(バルセロナね最新版)

2014_04_02更新

新規更新したばかりなのですが、が開花している季節の変わり目におおきく変更になってしまいました。

以下のサグラダ・ファミリアのオフィシャルサイトでチケット購入ができます。

購入サイトが安定していませんので気長にトライしてみてください。(2014.04.02現在まったく購入できない時があります。)
 
http://visit.sagradafamilia.cat/?lang=en#tickets

また、チケット購入をすすめて行くと今までのTicketmaster(チケットマスター)ではなく[clorian]という新しいチケット購入サイトに行きます。

注):ちなみにサグラダ・ファミリアは4/13(日)のAM09:00~PM15:00はクローズです。

直接[Clorian]サグラダ・ファミリアのチケット購入ページ:

http://www.clorian.com/site/SagradaFamilia/?lang=en

今後、安定を見計らって最新の事前購入方法をUPします"ね"

2014_03_22 UP

2014年 LA CAIXA(ラ カイシャ)のATMでのサグラダ・ファミリアチケットプリント発券は一切できなくなりました。

今後はいくつかの方法となります。

サグラダ・ファミリアの入場チケット事前予約方法 (2014保存版)A〜D



A:いままでどおりインターネットで購入時にPrint tickets(プリントアウト)を指定してその場で印刷(これがベスト)

サグラダ・ファミリアの入場とエレベーターの事前チケット予約・購入方法(EL)

サグラダ・ファミリア「入場チケット」予約方法とプリントアウト受け取り方法

ワンポイント:

仮に何かしらの理由でプリントアウトできなくても必ずPrint ticketsをクリックしてください。(これもベスト)チケットのPDFファイルがその場で開き印刷環境が無い場合は保存してください。また必ずクリックしとけばメールアドレスにもチケットのPDFファイルがとどきますので必要な時に印刷ができます。



B:万一Print ticketsをクリックしなかった場合ー(1)

購入完了後、登録したメールアドレスに予約購入確認書(Purchase Confirmation)が届いてます。Collection Tickets項目の文章の中の「Collection options」をクリックして作業をすすめると最終的にチケットプリントアウトができるのですが、少し言葉の問題やまた進行的にダイレクト/スムーズではありません。

ですので直接以下の手順がより簡単にチケットのPDFファイルを印刷できるようになります。

ticketmaster(チケットマスター)のサイトに入ってください。

http://www.ticketmaster.es

2014_00ページ:緑色の枠の中 English(英語)をクリック(スペイン語がわかる人はそのまま)



2014_01ページ:チケットマスターの英語ページになります。

Print ticketsをクリック



2014_02ページ:Tickets pending collectionページにいきます。

Credit Card Sign Inを選んで、チケット購入時のクレジット番号と有効期限を入力

入力確認後Log Inをクリック



2014_03ページ:My oderrsページです。

購入したチケットのディテールを確認後、Status欄のTicket printingをクリック



2014_04ページ:購入したチケットのPDFファイルが購入時に使用したメールアドレスへ送信されたお知らせページになります。

緑の色のチェックマークで購入時に使用したメールアドレスが確認できます。
購入したチケットはPDFファイルですので、Acrobat Readerのソフトをお持ちでない方は、画面上グレーの枠Acrobat Readerからインストールしてください。



その後
メールアドレスに届いたPDFファイルをプリントアウトしておしまいです。

エンジョイ!



C:万一Print ticketsをクリックしなかった場合 ー(2)

購入完了後、登録したメールアドレスに予約購入確認書(Purchase Confirmation)が届いているはずです。(チケットではありません)それをプリントアウトして直接持って窓口で購入したクレジットカード提示してチケットに交換してくれるみたいです。(でもオフィシャルのやりかたではありません。) スマートフォン画面とクレジットカード提示でもいけるのかな?人によるのかな?



D:現地購入

現地にて購入。但し入場チケットのみで塔までのエレベーターチケットは購入できません。また、冬の時期で日にち時間帯により購入可能な場合もありますが、ハイシーズン等はほぼ購入不可と考えていた方が簡単です。(長い時間並んでまたなければいけません。)

2012-11-04

サグラダ・ファミリアの入場とエレベーターの事前チケット予約・購入方法(EL)


 2014.07.30更新

最新の購入方法はこちらからどうぞ。

サグラダ・ファミリアのチケット予約・購入方法(バルセロナね最新版)

2014.04.02更新

(2014.04)Ticketmaster(チケットマスター)ではなく新しいチケット購入サイトになりました。

サグラダ・ファミリアのチケット事前予約方法(2014保存版)/sagradafamilia ticket

2014.03更新:

現地窓口でエレベーターのチケット当日券を販売しなくなりました。(2012.10) となっていましたが、季節や人により当日券も対応しているケースもあるみたいですね。(さすがバルセロナ/スペインまた変更するかも)

どちらにしろエレベーターで塔の上まで登りたい人は、オンラインでBasilica Visit+Towers入場+塔(エレベーター)」のチケット事前予約、購入が可能になりました。(オプションがふえました。)

ワンポイント:

6歳以下の子供、車イスの人、体が不自由なお年寄り、妊娠中の人、貧血気味、心臓病の人、ぜんそくの人、閉所恐怖症の人は安全の為、エレベーターの使用はできません。タワーに登れません。14歳以下は保護者同伴(義務)

サグラダ・ファミリア内部エレベーター

以前は歩いて上れましたが、現在はエレベーターのみとなっています。

エレベーターの場所は受難の塔とご生誕の塔側に二カ所あり、降りる時は階段も可能です。(尚、ご生誕の塔側のエレベーターを選んだ方は降りる時は階段のみになります。)

また、エレベーターのメンテナンス、故障、天候などの理由で動かない時もあります。(その時は、エレベーター代は自動的に払い戻しされます。)



最新!(2014_03更新)

サグラダ・ファミリア入場チケットとエレベーターチケット事前予約購入方法とServiCaixaのATMでのチケット発券/受け取り方法


最初に下記チケット購入サイト"ticketmaster"をクリック。

ticketmaster(チケットマスター)←クリック

以下、オンラインネット購入の手順になります。

Ticketmaster自体の画面デザインは、その都度変更しているでしょう。しかし、購入方法手順は変わりませんので、参考にどうぞ。

必要ない人は、EL1ページ、EL2ページを飛ばしてEL3ページのサグラダファミリアのチケット購入ページからどうぞ。


EL1: 赤色の枠の中 English(英語)をクリック(スペイン語がわかる人はそのまま)


*以下、赤い丸数字を順に行ってください。

EL2:トップページ

の検索欄にSagrada Familiaを打ち込んでください。(Sagと打ち込んだ時点で表記します。)

そうすると

のLa Sagrada familiaの項目がでるのでそこをクリック


 
EL3: 
 ticketmaster / サグラダファミリアのチケット購入ページに移ります。2012.10にBasilica visit + Tower」のチケットのオプションが増えました

EL3のページでは、La Casa Museu Gaudí en el Park Güellの欄は省いています。
 
Basilica +Tower 入場+塔(エレベーター)」のBuy ticketsをクリック

ちなみに

A:Basilica Visit (入場のみ) 入場のみのチケット予約方法、手順と受け取り方法←クリック

B:Basilica Visit + Audio Guide (入場+音声ガイド)込みですが、今現在日本語はありません。

C:Basilica visit + Guide (入場+ガイドさん付き)英語、スペイン語、カタラン語

D:Basilica visit + Audio Guide + Towers (入場+エレベーター+音声ガイド)2012.11現在オンラインで購入不可



EL4: 日にち指定ページに移ります。

ご希望の日程を選択し、クリック。画面上黒い→の□枠を確認。

日にち確認後、Buy ticketsをクリック




そうするとチケットの枚数、入場時間指定+エレベーター時間指定、チケット割引のページに移ります。このEL5ページでは、1から3のステップになりますので、説明も3つにわけます。 

EL5-1 ステップ1:チケットの枚数

必要なチケット枚数を選択してください。

確認後、Continue(続ける)をクリック。
 


EL5-2 ステップ2 

入場時間指定+エレベーター時間指定は、a~dと4ページに分けての説明になります。

EL5-2a: 塔の選択ページになります。

サクラダファミリアの塔 生誕の塔(Torre Naixement)、受難の塔(Torre Passio)のどちらか登りたい塔(エレベーター)を選びクリック
(選択した塔をクリックすると自動的に次の画面に移ります。) 画面上では、生誕の塔(Torre Naixement)を選択しています。 




EL5-2b: サクラダファミリアの入場時間の選択ページになります。

9-11時や11-13時など二時間間隔のブロックになっていますので、入場したい時間帯をクリック。

「Agotado」と記載されている時間帯は売り切れです。


(その二時間の間にエレベーターに乗る事になりますので時間帯は覚えといてください。)



EL5-2c: 今度はエレベーターに乗りたい時間の選択ページになります。

サクラダファミリア入場時間帯内でエレベーターに乗りたいご希望の時間(15分単位)を選択しクリック。

(カーソルを置くとピンク色に変わります。)


 

EL5-2d: クリックしたら、選択完了したという事で緑色に変わります。

確認後、Continue(続ける)をクリック。


EL5-3 ステップ3:チケット割引のページになります。

割引対象が7個あります。画面上に日本語で簡単な説明を記載しときます。
対象の方は、□枠に✓印を入れてください。対象で無い方はそのままスルー

チケット種類、日程、枚数、エレベーター時間、全金額が表記されます。

確認後、Continue(続ける)をクリック


EL6: お支払いページ

各項目をお間違いなにように入力してください。(画面上は例になります。)

注):Middle NameはNoneと入力してください。(入力しないと次の行程へいけません。)

CVV:クレジットカード裏の3ケタの番号を入力。

□「I want to use this data to become a member of My Ticketmaster for FREE!」
チケットマスターのメンバーになりたい人は□枠に✓印をつけますが、必要ないでしょう。

  □枠に✓印を入れてContinue(続ける)をクリック。


EL7: セキュリティー確認ページ

もし、このページが画面にでたらセキュリティーの確認ですので、

⑮a CVV:にクレジットカード裏に表記されている3ケタの番号を入力してください。

注)画面上はみえないですが、実際は画面下までスクロールして、確認後、Continue(続ける)をクリック

このページが出なかった人はとばしてEL8次のページにいってください。 


EL8: 購入最終確認ページになります。

購入明細をメールで欲しい方は、□枠に✓印を入れてください。

全ての項目をお間違いなにように確認してください。

問題なければ

Purchase these tickets(購入)をクリック(クリックしたら変更と払い戻しはできません


EL9: そうすると購入終了ページにいきます。おつかれさまで~す。 

購入完了のお知らせです。

この時点で、登録したメールアドレスに詳細が届いているはずです。(チケットではありません。)

必要な人は、念のため購入完了画面をプリントアウトしてください。(チケットではありません。)

また、
2012.11.01時点で、チケットのプリントアウトはオプションとして存在していません。(今後あるかもしれません)

EL9ページ」画面のとおり2012.11.01時点Basilica visit + Tower」のチケットのプリントアウトはオプションとして存在していませんでしたが、また、できるようになった様子です。(2013.03)  

いう事で、 

この時点でチケットをプリントアウトしたい人は、プリントアウト受け取り方法「説明画面8ページ(購入終了ページ)黄色い丸数字以降参考にしてください

もしくは以下の
最新2014_EL9ページ Print tickets(プリントアウト)を参照してください。

チケットプリントアウトを指定した人は、現地ATMでの受け取り/発券は出来ません。

注):この場でプリントアウトを指定していない人は、


現地ServiCaixaのATMでのチケット発券受け取りのみになります。(購入時に使用したクレジットカードのみで発券/受け取り可能です。)


無事購入できたか確認したい人は、「You can see the tickets you have just bought at "Check your tickets"」をクリック。


最新2014_EL9ページ Print tickets(プリントアウト)

購入したチケットをこの時点でプリントアウトクリックしてください。(コレがベストです。

ワンポイント:

仮に何かしらの理由でプリントアウトできなくても必ずPrint ticketsをクリックしてください。(これもベスト)チケットのPDFファイルがその場で開き印刷環境が無い場合は保存してください。また必ずクリックしとけばメールアドレスにもチケットのPDFファイルがとどきますので必要な時に印刷ができます



注):万一Print ticketsをクリックしなかった場合以下ページ参照。

の画面上「Credit Card Sign In」の項目の箇所で購入時に使用したクレジットカード番号、期限を入力して確認/印刷ができます。(購入後、すぐに確認した場合は、機能していない場合がありますので、少し時間をおいて試してください。

サグラダ・ファミリアの入場チケット事前予約方法 (最新保存版)A〜D

B万一Print ticketsをクリックしなかった場合ー(1)の手順を参考にしてください。

無事、購入手続きできた人は、友人やこれからバルセロナに行く人へ教えてあげてください。 



サグラダ・ファミリア入場チケットのみチケット購入方法!

サグラダ・ファミリア入場チケットのみ予約/購入方法、手順とプリントアウト受け取り方法



現地ServiCaixaのATMでのチケット発券/受け取り方法!

現地ServiCaixaのATMでのチケット発券/受け取りに関しての説明です。

ワンポイント:

サグラダファミリアの入場とエレベーターは、注):入場時間、エレベーター予約時間を過ぎてしまうと入場できません。エレベーターに乗れません。

2012-11-03

ATMでのサグラダ・ファミリアのチケット発券受け取り方法

NEW.

サグラダ・ファミリアのチケット予約・購入方法(バルセロナね最新版)



 "バルセロナね"を活用してくれた方から教えてもらいました。いつからかわかりませんが(今年なのかな?)2014年03月現在、LA CAIXA"(ラ カイシャ)のATMでのプリント発券は一切できなくなりました。

ですので以下の2014保存版を参照ください。

サグラダ・ファミリアの入場チケット事前予約方法 (2014保存版)A〜D


バルセロナ現地ServiCaixaのATMでのサグラダ・ファミリアのチケット受け取り/発券方法

ワンポイント:

オンラインで購入時に使用したクレジットカードのみで受け取り/発券可能です。

(オンライン購入時にチケットプリントアウトを指定した人は、ATMでの受け取り/発券は出来ません。)

また、ATMは、ジョアン・ミロ(Joan Miró)がデザインしたロゴマークが目印の銀行"LA CAIXA"(ラ カイシャ)になります。






00:

バルセロナ現地の銀行"LA CAIXA"のATMになります。

写真は最新モデルのATMですが、以下画面内容(クレジット)は他の機種が古いATMも同じです。





01:

はじめにTargeta/Tarjeta(カタラン語/スペイン語)と書かれている箇所にオンラインで購入した際に使用したクレジットカードを必ず入れてください

02:

画面上「Event Tickets」と書かれている黄色い箇所をタッチ。







03:

画面上6つある項目のうち「Collect Tickets」をタッチ。

注:「Sagrada Famulia」を間違えてタッチしないでください。




04:

画面上の既にネットで購入しているチケットの黄色い箇所をタッチ。







05:

チケットの詳細になります。確認したあと一番右下の「Print tickets With receipt」をタッチ。

(チケットのみでレシートが必要ない人は、その一つ上をタッチ)






06:

チケット作成中なのでお待ちください。








07:

チケットを受け取ってください。

注:ATMによっては、チケットが引きにくい(取り出しずらい)場合がありますので、爪ではさんで引っぱって取ってください。



08:

レシートをもらってください。

05の画面の時に「Print tickets Without receipt」をタッチした人は、この画面は関係ありません。




09:

サグラダ・ファミリアのチケットを発券受け取り、モニター右上角の赤いマーク「Exit」をタッチ。

クレジットカードを忘れずに取り出してください。










これでおしまいです。エンジョイ!

ワンポイント:

ticketmaster(チケットマスター)から入場チケットを購入した人は、C/Sardenyaから入り口になります。 

サグラダファミリアの入場とエレベーターは、注):入場時間、エレベーター予約時間を過ぎてしまうと入場できません。エレベーターに乗れません。




最新!サグラダファミリア入場+エレベーターチケット購入方法!

サグラダ・ファミリア入場とエレベーターチケット事前予約購入方法

サグラダファミリア入場チケットのみ購入とプリントアウト受け取り方法

サグラダ・ファミリア入場チケットのみ購入方法、手順とプリントアウト受け取り方法



2012-09-26

サグラダ・ファミリアでプロジェクション マッピング


メモ 2012.09:

そのうちあると思ったけど、サグラダ・ファミリアでプロジェクションマッピングやっちゃったね。

2012年のラ・メルセのプログラムで、9/21〜23の三日間(一日/4回)「Oda a la vida」マルチメディアショーが行われた。

そういえばちょうど同じ時期に東京駅・丸の内駅舎でも、日本国内最大のプロジェクション マッピングが行われたとの事。


最近多くみる手法。

例えばファッションブランドのラルフローレンNYCLONDONで同時期に行った「4D Experience」やスペインであれば、サンティアゴ大聖堂など

"バルセロナね"的にはサンティアゴ大聖堂

"太郎"的にはAmon Tobin(アモン・トビン)



サグラダ・ファミリア自体のなんだろっエネルギーというかパワーというか存在がより効果/インパクトをあたえたと感じています。

もちろんサグラダ・ファミリアをプロジェクションマッピングしたパフォーマンスもすばらしい。

映像チームは、MOMENT FACTORY(Montreal,CANADA)です。

コンピューター13台、プロジェクター16台を使用との事。

"ね"言:ほんとは意味も無くどんなプロジェクターまで知りたいけど、、、

評判がとても良かったらしくもう一度行う可能性があるみたいですね。



参考:

















Praise Gaudi! Architect's magnificent Basilica Sagrada Familia lit up in spectrum of colour for Barcelona's Merce Festival



Sagrada Familia, Barcelona: Ode à la Vie Light & Sound Show from Moment Factory

















2012-07-30

come (1994) Prince 1958–1993


Prince Is Dead!!1993

このアルバムやアーティス名にまつわるお話は有名ですね。

アーティスト名:Prince 1958–1993

アルバム名:come

リリース年:1994








曲リスト:

1. Come – 11:13
2. Space – 4:28
3. Pheromone – 5:08
4. Loose! – 3:26
5. Papa – 2:48
6. Race – 4:28
7. Dark – 6:10
8. Solo (Prince/David Henry Hwang) – 3:48
9. Letitgo – 5:32
10. Orgasm – 1:39


ジャケ写は、サグラダ・ファミリ(Sagrada Familia)前です。 

という事です。